

- 2021年7月31日
7月の読書
今月もあっという間に終わり。比較的時間が出来たので今回はがっつり読書ができました。 最近出版された最近メディアでもよく登場する話題のひろゆきさんの本「1%の努力」 本屋さんにいくと上位一位の棚にあるのが目に留まって、自然と手に取っていました。 表紙といい恐るべしファーストインパクト。 こうすれば成功するみたいながっつりしたビジネス書や引き寄せ的な類の内容ではなく、「別に庶民として幸福感を持って楽しく生きる生き方でも十分いいんじゃない?」という、肩の力を抜いたような内容でとても面白かったです。 私自身、歳を重ねれば重ねるほど、やりたい事や目標はあるのだけど、世間一般の裕福さの価値観にはあまり興味が無かったりして今があり、自分で考える事の重要性など真面目な話もされていて、共感する内容が多かった一冊。 新しい価値観と共に、社会と上手く繋がれない人に対しても肯定的な内容が書かれているので、特に若者にはお勧めの本です。 ある大学教授の有名な授業の話で、大きな壺と大きな石の話が出てくるのですが、これが生き方の参考にもなるとてもいい話。ネットでも調べれば出てく

- 2021年7月26日
8月の営業日程とSummer Saleのお知らせ
夏らしい夏がやってきました。8月は明日7月27日(火)~8月19日(木)夏休み営業 とさせて頂きまして、ご予約頂いた時間以外は不規則営業となりますので、確実にご来店されたいお客様は前日までのご予約、当日ご来店されたいお客様は、メールかお電話にて事前連絡を頂けましたら幸いです。但し、当日のお電話は出られない場合もありますので、予めご了承頂き、なるべく前日にご予約をお願い致します。 尚、お盆休みは8月8日(日)~16日(月)となります。 この期間は営業致しませんので、お間違いのないようどうぞよろしくお願い致します。 そしてそして後半20日はからは、久々のSummerSALEを開催致します。 なかなかちゃんとしたSALEはできずにいましたが、少しでもお客様に喜んでいただけましたらと、感謝の気持ちを込めて2年ぶりのSummerSALE 全作品20%OFとなりますので、この機会に是非♪※営業時間をご確認下さいませ。 更にさらに今回は素敵なプレゼントもご用意しています。 ↓↓↓ information SUMMER SALE ALL20%OFF ブログでもS


- 2021年7月24日
キリンとヤクザとオラウータン
暑い暑い夏がやってきましたね。 オリンピック開幕前に、観られなかったNHKの大河ドラマ『いだてん』総集編を観たらとてつもなく面白く沢山感動しました。フルで全話観たらもっと面白かっただろうなぁと後悔するくらい面白かったです。57年前のオリンピックの感動を味わい、そして政治利用はたまた政府が介入する前のオリンピック、その後から現在の流れを知ることも出来て、オリンピックを最初に始めた人たちは本当に、純粋にスポーツが好きでキラキラとしていたのだなぁと、改めて宮藤官九郎さんの脚本を始め、豪華キャストの演技でオリンピックを楽しむことができました。 さて、先日動物園でキリンを見ました。キリンをみて毎回思い出すのはヤクザの息子さん。 私が名古屋に住んでいた頃、もう18年も前に働いていたバイカーさん達が主にやってくるシルバーアクセサリーのお店にいつも来ていたヤクザのお客様。 店主の沖さんのキャラもさることながら毎回個性的なお客様が、やってきて本当に面白い時間でした。そのお店は場所を変えて今も健在です。>>櫻 (今はインディアンゴーストらしい。。) 刺青だらけのヤク


- 2021年7月20日
7月のアトリエ
庭のグラジオラスが 今年の夏は主役級に とても生き生きと咲いている 季節の花ではあるけれど、 気温や雨など気象によって 毎年咲く頃と咲き終る頃が 微妙にずれるのが面白い。 虫にやられちゃったり、 日差しにやられちゃっても 来年は綺麗に咲くこともあるし、いつもすぐに散ってしまう花がとても綺麗に咲いてみたり。 それも長~いスパンでみたらほんの一瞬の出来こと。 変化が無い方が案外 つまらないかもしれない… いや、変化しないものなど存在しないからこそ、変化を恐れる人が多いのかなぁ と思ってみたりしてみたり。。 だから、アトリエに飾る花も 毎年同じようで違う。 そんな小さな変化を 発見するのが何とも楽しいのだ。 今週も愛溢れる素晴らしい一週間でありますように…🌱


- 2021年7月15日
New!Gem Stone Necklace-Rose Quartz 26-
Gemstone Necklace -Rose quartz- ¥16,600(税込) こちらは昨年末のそらのたねで一緒に販売する予定だった作品。 …と、タグが間に合わないままにあれやこれやしているうちにすっかり販売するのを忘れていたネックレスです。20mmの大きなローズクオーツの原石はしばらく温めていたもので、というのも中にはレインボー入り♪ Rose-quartz-ローズクオーツ- 愛と癒しをもたらす恋愛成就の石、ローズクオーツは女性の美を輝かせ、恋の成就に絶大な効果を発揮するとされます。新しい出会いとチャンスを与えてくれ、精神的な潤いをもたらし、愛を大切に育てるパワーを吹き込んでくれるとされています。失恋の傷にも癒しを与え、不安や恐れなど、ネガティブな感情を取り去り、人間関係に限りない愛をもたらすとされるパワーストーンです。 虹色♪ 優しいピンク 植物にブクブクと湧き出す滴 原石ならではの魅力。是非ご覧くださいませ♪


- 2021年7月15日
アトリエ猫-1年-
一年前の本日。初めて2匹がアトリエの縁の下に入っていくのを見て、住み着いた事を知った日。そんな一年記念でひまわりとムーンの懐かしの写真を♪猫展が終わった矢先にやってきたこの2匹。運命としか言いようがありません。 最初の一枚はようやく家族になってやるよ。。と、警戒していたひまわりが打ち解け出して2匹でくつろいでいる写真。この時もまだ触らせてはくれなかったですが、とても良い表情だったので、お気に入りです。まだひまわりはほっそり。 この日、始めてキャットフードを食べるひまわり。まだ毛がバサバサです。 二日で1パック終わってしまうくらい、とにかくミルクを沢山飲みまくっていました。 一週間くらいして一匹だけで姿を現したひまわり。なんとも優しい表情。 太陽に明るいオレンジの茶トラ母猫をひまわり♀、ミルクティー色で目の色が青い仔猫をムーン♂と命名。まだまだちびなムーン。可愛いです。 ようやく仔猫を見せてくれるようになった頃。 避妊の後、警戒して一旦逃げてしまったけれど、なんとムーンが連れてきてくれました。 この辺りからようやく触らせてくれるようになった。気づけ


- 2021年7月13日
赤色と朱色/Ruby, Carnelian
先月の青から一転、7月は赤色の石たちが誕生石。 こちらも年明けにときめいて購入したルビーのルース。 小粒ですが美しいです♪やっぱり肉眼で見た方が写真より数倍綺麗。いつも宝石を撮っていると感じますが、映し出せないものがあるように思います。 愛芽ではルースからお好きなジュエリーにお創りする事も可能です。 このルビーに引き寄せられた方はお気軽にお声がけくださいませ。 Ruby 3×4mm 0.26ct オーバルカット Ruby 鮮烈な華やかさを持つルビーは宝石の女王とも呼ばれ、情熱的で官能的な艶やかさを秘めています。古くから勝利を呼ぶ石、カリスマ性を高める石として、権力の象徴として扱われてきました。 持ち主を守り、勝利を呼び込むお守りの力としては随一で、商談力、前向きなエネルギーが必要な営業マンや実業家などにもお勧めの石です。また、健康と幸運を招き、邪を遠ざけるお守りの石として、世界各国で愛され続けている石の一つでもあり、肉体、精神の両面においてエネルギー的な活性作用の強いルビーですが、身に着ける人にとっては強壮剤的な働きをし、根源的な生命力を高める効


- 2021年7月11日
夜明け
今朝はなんとも美しい日の出 今週も愛溢れる素晴らしい一週間でありますように…🌱


- 2021年7月7日
雨の日に聴く
連日の雨と共にやってきた偏頭痛。昨日からグッと持ち直してようやくリズムを取り戻しつつありますが、この雨によって各地被害も出ていて、連日の報道に気持ちが落ち込む方も多いのではないでしょうか。。 時々そのニュースは全国版で放送する内容なのか?とか、視聴する側に負担となる映像を平気で流すマスコミに思いやよりも視聴率なのかと呆れたりもします。 こんな時こそ、いつもよりも更に配慮が必要な気がします。 そんな雨の日にぴったりな久々にグッとくる唄を聴きました。 素敵な世界観だなぁとしみじ~み。ふっとファンタジーの扉が開いて心地いい。創り手の人柄が伝わるものは、その世界にスッと浸る事ができて、妄想好きにはたまりません。 イベントが終わったここ数日。確か2月くらい前にブログにも書いたざっくり考えていた事をまた色々考えながら、愛芽が彫金師として20年歩んできた道の更なるその先を改めて確かに決意したところ。 私が小さい頃の一番最初の夢は看護師、その次は芸術家。 だから小さい頃から絵を描いていたけど、絵では食べていけないから両親を何とか説得できる技術職の彫金師になった私


- 2021年7月7日
ときめく宝石達
本日七夕ですね。 そんな日に、丁度こちらをご紹介。 私は宝石を仕入れる時、自身がときめいたものを仕入れます。特に一点しかないルースはほぼそれでしか選びません。笑 お客様にあの宝石は入荷しないのですか?と聞かれたりもしますが、オーダーメイド以外ではその宝石のルースを見つけたとしても、まず自分がときめかない限りは仕入れられずなのです。仕入れてもデザインが浮かばないものはそのまましばらく温めてそのタイミングがやってくるまで待ちます。 そんなこんなで年明けにアンブリゴナイトというこの宝石に出会いました。 全く知らない宝石でしたがとっても魅力的で、少し傷がありますがいいですか?とも伺って一瞬悩みましたが購入。青ともいえるし緑ともいえる絶妙なカラーをしていて、実は先月のそらのたねの青展のメインにしようかとも思っていたアンブリゴナイト。 とても綺麗で眺めているとリラックス。いざこの子がどんな石か調べるとなんと、一般の市場ではほとんど見かけることもない希少石。出会えるだけでラッキーなのだそう。石の意味からも創作する私にとってはぴったりの内容で、何気に買った宝石が


- 2021年7月3日
6月の読書
すっかり先月の紹介を忘れていました。 6月はそらのたねと勉強の方に全集中していて、がっつり読書をする気持ちの余裕がなかったので、晴れの日は庭の手入れや外でなんやかんやすごしていたので、久々にこの本を見返しながら、未来の自分の庭を構想していました。北欧ストックホルムのガーデニング。 北欧には何故だか昔から惹かれるものがあり、もう10年前位に買った本。こうした本はセンスも色褪せない。 やはり裸足で歩ける庭には憧れますね。。 先々週のお休みに手入れをしたのですが、あっという間に草が生えてきてしまっで綺麗な状態をお見せ出来ませんですが、アトリエの花壇はこんな風に割れた瓦や花瓶を更に砕いて、モザイクみたいに飾ってみました。苔も良い感じ。ラベンダーの横にユキノシタを植えてみたり、和洋折衷な花壇に。少しずついい感じにしてゆきたいです。 昨年植えたツタの葉が今年もどんどん伸びてくれていて、徐々に拡大。アトリエを良い感じに包んでくれたらいいなぁと思います。

- 2021年7月1日
文月
水の月が終わって、文月です。 振り替えると暑いんだか寒いんだかわからないまま、やっぱり気温が上がらない日が多かったように個人的には思えますが、どうやら寒暖差が激しすぎて、私の身体の体温調節機能が狂いに狂っているよう…で、今日も長袖を来ている私。 さておき、先月のそらのたね展の様子を、ギャラリーページに掲載しましたので、是非ご覧下さいませ。 >>soranotane-gallery 4月~6月にかけての繁殖期は捨て猫や犬が一番増えるのだそうで、本当に保護施設さんは大変そうです。 とにかく声を大にして伝えなくてはならないのは、犬や猫を捨てるのは犯罪で、100万以下の罰金になります。 それを思えば去勢や避妊手術は安いもの。これから愛護動物への飼育は、もっと厳しくなるので、安易に飼いたくても飼えない未来がやってきます。 誰かが育ててくれるかもや、この家ならと勝手な判断で遺棄するのは誰も幸せにならないので、絶対に辞めましょう。 そんなこんなで、また保護犬猫の寄付を続けてゆきたいと思います。 一先ず落ちついた所で、ちょっと真面目に書かせて頂きました。 さて、